医院ブログ|まもる歯科|新潟県佐渡市相川にあるお勧め歯医者

〒952-1548 新潟県佐渡市相川羽田町58

  • メール相談
  • WEB予約
診療時間(受付時間)
09:00~12:30(09:00~12:00)手術
14:00~18:00(14:00~17:30)訪問

キービジュアル

🍎リンゴで乳歯が抜ける!?家庭での「グラグラ乳歯」の抜きかた

2025年05月26日

 

丸かじりのリンゴで「ポロッ」

アメリカの小学生のお弁当といえば、茶色い紙袋にサンドイッチと丸ごとのリンゴが定番だとか。

でも、そんな素朴なお弁当の中に、思わぬ“トラップ”が潜んでいることがあります。

「リンゴをかじったら、グラグラしていた乳歯が抜けた!」

……そんなエピソードが、実はアメリカでは「あるある」なんだそうです。

乳歯の抜けそうなタイミングと、固くてしっかり噛むリンゴ。たしかに相性はよさそうですよね。

では、日本のご家庭でも「乳歯がグラグラしてきた!」となったとき、どうやって対応すればよいのでしょうか?

今回は、家庭でできる乳歯の抜きかたと、その際に気をつけたいポイントについてご紹介します。

 


乳歯がグラグラしてきたときの家庭での対処法

✅まずは見守るのが基本

  • 無理に抜く必要はありません。自然に抜けるのが理想です。

  • お子さんが「気になる・痛い」と感じていたり、食事に支障がある場合は、家庭での抜歯を検討してもよいでしょう。

✅家庭で抜いてもよいタイミング

  • 指や舌で簡単に前後左右に動く(風が吹いても動くぐらい、グラグラ)

  • 根元が見えてきて、歯ぐきからほとんど離れている

  • 出血や痛みがない(あるいは最小限)

✅抜きかたのコツ

  • 清潔な手 or ガーゼを使用
    指先や滅菌ガーゼで優しく左右にゆらすと、ポロッと取れることがあります。

  • かたい食べものを利用する方法も
    アメリカ流に「リンゴを丸かじり」「にんじんスティックを噛んでみる」のもアリ。ただし、抜ける準備ができている歯に限ります。

  • ティッシュやガーゼで軽く引く
    すでに取れかけていて、最後の“ひと押し”だけなら、ティッシュやガーゼでやさしく引くと抜けることも。


⚠️注意したいこと

 

  • 無理に引っぱらない!
    根がまだしっかりしている歯を無理に抜くと、出血や痛みが強くなったり、歯ぐきを傷つけてしまうことがあります。

  • 出血が多い・痛みが強いときは歯科へ
    抜けたあとに出血が止まらない、痛みがひかない、根が途中で折れて残ってしまった…というような場合は、早めに歯科医院を受診してください。

 

「良い思い出になるように」、楽しく安全に

 

乳歯が抜けるのは、お子さんの成長のひとつの節目です。抜けた歯を記念にとっておいたり、欧米のように「歯の妖精」の寓話を教えてあげたり、いろんな文化があります。

無理なく、安全に、そしてちょっと楽しい思い出になるように。そんな気持ちで見守ってあげてくださいね。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • web予約

電話での問い合わせ

電話

医院の住所

〒952-1548 新潟県佐渡市相川羽田町58

診療時間(受付時間)
09:00~12:30(09:00~12:00)手術
14:00~18:00(14:00~17:30)訪問
  • ※土曜日午後:16時30分まで
  • ※休診日:日・祝日

予約キャンセルについて

当院は予約制です。

それは、患者さんに質の良い医療を提供するためには、しっかり時間を取ることが必要と考えているからです。
予約を取ることによって、どんなに患者さんが多く来院されても、丁寧な治療を行うことが可能になり、患者さんの健康が守られます。

もし、一人の患者さんが、当日に予約を忘れて来院されないとどうなるでしょうか?

その患者さんにとっては、治療が前に進まず病気が治りませんので、もちろん損失です。
また、その患者さんが取っていた予約の枠があれば、他の患者さんの治療をすることができます。
つまり、他の患者さんにも迷惑が掛かってしまいます。

さらに医院としては、その患者さんのために滅菌・消毒をして準備していた器具や薬品などがすべて無駄になります。
予約制の医院にとって、キャンセルは本当に困った問題なのです。

出来る限りご予約は守っていただくことをお願いいたします。

もし、ご予約当日の変更・キャンセルが3回、もしくはご連絡なしのキャンセルが1回あった患者様は、
大変心苦しいのですが、次回以降のご予約をお取りできなくなります。

ご協力の程、なにとぞよろしくお願いいたします。